

バナナ、干しぶどうといったフルーツの香り。口に入れるとほのかな甘みと、麦芽の苦味を感じ、ボリュームのある味わい深いビール。(ABV:8.0%)

ホップのさわやかな香りと柑橘系のフルーティーな香りでフレッシュさを感じるが、苦味とアルコール感もしっかりあって、味わい深いビール。(ABV:8.0%)

バナナ、干しぶどう、ブラックチェリーのようなフルーティーな香り、ハチミツのような甘い香り。しっかりした味わいの中に余韻の残る苦味が心地よい。(ABV:7.0%)

バナナやクローブのような香りと柑橘系のフルーティーな香り。とてもドライなビールで、甘味、旨味、苦味のバランスが同居する複雑な味わい。(ABV:9.5%)

オルヴァルの特徴であるドライホッピングによるホップの個性的な香りが楽しめる素晴らしいビール。どんな香りを感じるかを話しながら飲むのも面白い。(ABV:6.2%)

バランスの良いアプリコットと麦芽の焦げた香りを楽しみながら、スムースな味わいの中に僅かな苦味を感じられるビール。(ABV:7.0%)

ホップの華やかなぶどうを思わせる香りが飲み口を爽やかにしてくれるが、最後に苦味が舌を刺激する、ドライな後口のビール。(ABV:8.0%)

バナナのようなフルーティーな甘い香りと、チョコレートのような香りと共に、高いアルコールがワインのような味わいを感じさせる。「牛肉のベルギービール煮込み」に使用。(ABV:9.0%)

干しぶどうのような香りや、赤ワインのような吟醸香を感じる。ロシュフォール8や10と比べるとボリューム感は低いが、しっかりとしたふくよかな味わい。(ABV:7.5%)

カラメルやチョコレートのようなロースト香と、いちじくのようなフルーティーな香り。苦味がやや強く、ドライな後味。(ABV:9.2%)

バナナ、洋梨、アプリコットのようなフルーティーな香りとカラメルやチョコレートのような甘いロースト感のある香りが複雑。フルボディの濃厚な味わいをじっくりと感じたいビール。(ABV:11.3%)

バナナのような香り、柑橘系の香り、クローブやシナモンのような香り、麦芽の香りなど、様々な香りが感じられる。フルーティーだがドライな口当たりが飲み口をさっぱりさせる。(ABV:6.0%)

チョコレートのようなロースト感のある香りと、干しぶどうやブラックベリーのような香りも感じられる。ふくよかなボディ感のある味わいはフルボディの赤ワインのよう。(ABV:8.0%)

レモンやオレンジの柑橘系の香りと、バナナや洋梨のようなフルーティーな香り。スパイシーな味わいがあり全体に複雑な味わいだが、最後に高いアルコールがグッとくる喉越し。(ABV:10.0%)

ホップの特徴的な香りとスパイシーな香りがバランス良く感じられる。酸味も感じられるため全体に爽やかな飲みくち。それでいてホップの苦味も味わえる、全体にバランスの整ったビール。(ABV:6.5%)

デュ・ボック醸造所の1858年の設立を記念して造られたビール。ホップの効いたほのかな苦味と柑橘系のフルーティーな香りの爽やかさの中に、独特のスパイシーな香りも。喉の渇きを潤すのにぴったりなビール。(ABV:6.4%)

フルーティーでさっぱりとした味わいの中に、柑橘系の香りがありややスパイシー。ホップ感も適度に感じられ、セゾンタイプと呼びたい爽やかなビール。(ABV:6.5%)

「世界一魔性を秘めたビール」と呼ばれ、柑橘系の香りと、ハーブのようなスパイシーな香り、旨味とホップの苦味のバランスが良い。店主がベルギービールにハマるきっかけになった、その名の通り「Duvel=悪魔」のビール。(ABV:8.5%)

毎年3番目のホップを変えながら2007年から製造されていたトリプルホップ。2016年の人気投票で選ばれたシトラで今年から定番ビールとなった。柑橘系の香りが素晴らしい。(ABV:9.5%)

バナナやオレンジなどのフルーティな香りとクローブのようなスパイシーな香り。味わいもフルーティーで甘みがあるが、最後にしっかりとアルコール感の感じられる力強いビール。「デリリュウム・トレメンス」とはオランダ語で「アルコール中毒による震え」という意味で、ラベルの象、クロコダイル、ドラゴン、鳥の順番で幻覚を見るという意味が込められている。(ABV:8.5%)

ベルジャンホワイトの特徴であるオレンジピールやコリアンダーの風味はあまり強くなく、小麦由来のフルーティーな甘みと酸味がリンゴを思わせる爽やかさ。小便小僧のラベルが可愛い。(ABV:4.5%)

軽やかな飲み口を想像して飲むと、意外にしっかりとした味わいを感じるベルジャンホワイト。コリアンダーのスパイシーな香りが心地よい。(ABV:4.5%)

オーク樽で熟成された、ワインを思わせる甘酸っぱさの中に樽熟成による芳醇な香りが楽しめるビール。ゆっくり味わいたい。(ABV:6.5%)

サワーエールとも呼ばれる、酸味が特徴的なビールだが、甘みを強くすることで、全体のバランスを良くし、オーク樽で熟成することで赤ワインのような味わいが楽しめるビール。 「ドゥシャス」は伯爵夫人の意味。ブルゴーニュ公国のシャルル突進公の娘で王女だったマリーが、ハプスブルグ家のマクシミリアンI世に嫁ぐが、政略結婚でありながら、仲睦まじい様子が国民から愛された。そのマリー・ド・ブルゴーニュの肖像がラベルになっている。(ABV:6.2%)

コリアンダーと麦芽由来の甘い香りが感じられ、口当たりの良いビール。ホップの苦味とフルーティーな香りも楽しめ、飲みやすい。(ABV:8.0%)

甘みの中に酸味も同居するバランスの取れた味わいのビール。フルーティーな香りと柔らかい口当たりで、アルコール度数の割には飲みやすい。(ABV:8.5%)

コクのある味わいが赤ワインを思わせるが、ビールのフレッシュな味わいも兼ね備え、ナッツやホップの香りと甘みのバランスがとれた味わい深いビール。(ABV:8.5%)

その名の通り、ホップにこだわったビール。5種類のホップを使って香り豊かに仕上がっており、苦味とともにホップの力を感じられるビール。(ABV:8.5%)

バナナや柑橘系のフルーツ、レーズンのような香りなど、様々な香りが感じられる。ほのかな酸味が甘みとのバランスを保ち、まったりとした感じを和らげる。(ABV:9.0%)

白ワインを思わせるようなフレッシュな香りを感じるが、強い苦味も感じられ、複雑でありながら味わい深いビール。(ABV:6.0%)

オレンジやレモンのような柑橘系、モモ、洋梨などのいろんな香りを感じる。酸味を伴う苦味がアクセントに。(ABV:10.0%)

アルコール度数の高さの割には軽い口当たりで飲みやすい。チョコレートやコーヒーのようなロースト感とほのかな甘味が楽しめる。コムシェモアの定番ビールの中では最もアルコール度数の高いビール。(ABV:11.5%)

「ホメルビール」とは「ホップビール」の意味で、ドライホッピングによるホップの苦味と香りを満喫できる。マイルドなホップ感がIPAとは違った味わいを楽しませてくれる。(ABV:7.5%)

ホップの効いたフレッシュな味わいが特徴のビール。グレープフルーツなどの柑橘系や、はちみつのような甘い香りがあるが、苦味もやや強めでスッキリとした味わい。オオカミのラベルが特徴的。(ABV:6.0%)

その名の通りオーガニック認証Certisysを受けたビール。ホップ由来の柑橘系の華やかな香りとトロピカルな甘い香りを感じた後、しっかりとした苦味がやってくる、まとまりのある味わい。(ABV:8.5%)

バナナやカラメル、クローブ、バニラなど複雑な香りと焦げ感のある苦味が特徴。色合いから重厚な印象を受けるが、軽快さも兼ね備えたバランスの良いビール。「ノクトルム」はラテン語で「夜」という意味。(ABV:9.0%)

チョコレートやカラメル、シナモンのようなスパイシーな香りと軽やかな酸味。フルーティーな香りもあり、後から焦げたような濃厚な麦芽風味を感じる。ハイアルコールなのに飲みやすい。(ABV:9.0%)

柑橘系の香りやスパイシーな香りがあり、ホップの苦味もしっかり感じるが酸味や旨味も感じられ、奥行きのある味わい。(ABV:8.0%)

甘いハチミツや花のような香りを感じる。甘みの中のスパイシーな味わいがアクセントに。ボリューム感のある味わいの中にしっかりとアルコールを感じることができる。(ABV:8.5%)

カルメラモルトを使ったアンバーカラー。ベルギーでも最高のアルコール度数12.0%だが、フルーティーな香りがアルコール感を感じさせず、コクのある深い味わいが楽しめる。(ABV:12.0%)

大麦、小麦、オート麦が使われ、美しい深みのある金色で、口に含むと華やかなホップの香りが口いっぱいに広がります。

名前のIPAはIncredible、Powerful、Amazing。とは言っても、ホップの効いた、香りも豊かでしっかりとした苦味もある、間違いなくIPAの味わい。(ABV:7.0%)

ハーブやオレンジなどのフルーティーな香りと、ランビック特有の強い酸味とがバランスよく味わえる。(ABV:6.5%)

ランビックの酸味の中に香るバナナが香ばしい。甘みを抑えたバナナケーキのような印象。(ABV:3.5%)

ミラベルはすもも。すももの爽やかな香り、マイルドな酸味と甘みのバランスが素晴らしい。(ABV:3.5%)

酸味のあるランビックにレモンの酸味が加わることで、奥行きのある味わいに。さわやかな飲みくちがさっぱりとしてくれる。(ABV:3.5%)

杏のフルーティーな香りと酸味がさわやか。「杏ってこんな香りなんだ」と改めて気づかせてくれる、一度は味わっておきたいビール。(ABV:3.5%)

フレーズは苺。苺のほのかな甘みとランビック特有の酸味のバランスが良い。それほど苺の主張が強くないので全体が優しい感じに仕上がっている。(ABV:3.5%)

使われているフルーツはパイナップル。酸味はあまり強くなく、パイナップルの甘みと香りは強すぎないが、しっかりと感じられる。その名の通りエキゾチックな香りのするビール。(ABV:3.5%)

クリークはさくらんぼ。さくらんぼの爽やかな甘い香りとカラメルのようなコクのある甘みが酸味とマッチして味わい深い。(ABV:4.5%)

美しいピンクと真っ白な泡。フレッシュな木苺の香りと甘酸っぱさがランビックの持つ酸味と調和し、素晴らしい味わい。「フルーツビールの女王」と呼ばれている。(ABV:5.0%)

ブラウンビールにさくらんぼを漬け込んで18ヶ月熟成させた後、さくらんぼ、ビルベリー、エルダーベリー、いちご、ラズベリーのフレッシュジュースをブレンド。飲みやすく、アルコール度数も低いので、お酒が苦手な方にも。(ABV:3.8%)
