ベルギーの樽生がヴェデット・エクストラホワイトに替わります!
今日からゴールデンウィークの9連休という方もいらっしゃると思います。羨ましい限りですが、そう言う店主も会社員時代はそんな生活をしていました。今年のGWは定休日の日曜だけ休みで頑張りま〜す!! ということで、今日はベルギーの樽生の変更のお知らせです。 これまで寒い季節向けとしてご提供していた「ラ・シュフ」が昨日撃ち抜かれましたので、本日より暑い季節向けで、コムシェモアのオープン時から11月頃までご提供していた「ヴェデット・エクストラホワイト」に替わります。 これから段々と暑くなってくると思いますので、「ちょっと喉乾いたな〜」の一杯にも、こちらのビールはオススメです!

「ベルギービールの冷蔵庫を充実させるぞプロジェクト」第七弾
少し前の第六弾で一段落ついたつもりでしたが、まだ続いてます。今回も一気に3銘柄が仲間入り! ロシュフォール 6(サン・レミ修道院) これまでロシュフォールは8と10のみでしたが、ついに6が揃いました。 発酵前の麦汁に含まれる糖分量を初期比重というのですが、このシリーズの6、8、10はその比重の違いを表しています。数字が大きいほど初期比重が高く、そのため、アルコール度数も高くなります。なので、ロシュフォール 6はこれらの中ではアルコール度数が一番低いものになります。それでも7.5%もありますが。 ロシュフォールの場合、3種類とも味わいは近いものがあります。どれもダークな色合いで、干しぶどうだったりチョコレートのような香りを感じます。ただボリューム感はやはり数字が高くなるにつれて上がってきますので、ロシュフォール 6は3つの中では軽めになります。それでもしっかりと厚みも深みもある、素晴らしいビールです。 このロシュフォール 6は3つの中でもっとも生産量が少なく、ベルギー国内でも余り流通していない銘柄。8や10との飲み比べも楽しいと思います。 シュフ・

コムシェモアの公式スマホアプリ、公開です!
先週末にお知らせしましたビアバル コムシェモアの専用スマホアプリが、本日よりAndroid、Appleの各ストアからダウンロードできるようになりました!! こちらをクリック またはこちらのQRコードから 是非、ダウンロードしてご来店下さい!!

コムシェモアのスマホアプリがもうすぐ完成!!
弊店にお越しいただいている何人かのお客様にはお話していたのですが、いよいよコムシェモアの専用アプリが完成します!! これまでは全然やってこなかったスタンプカードやクーポンなども始まります。また、ブログやFacebookでやってきた新着ビールの告知なども、アプリを使ってお知らせしますので、見逃すことがなくなります。 そしてこのアプリの最大のオススメ機能が...... お楽しみいただいたビールの記録ができることです!! これまでたくさんのお客様から「いっぱいありすぎてどのビールを飲んだか覚えられない」とか、「この前飲んだビールおいしかったんだけど、どれだったっけ?」と言った声をお聞きしてきました。店主もお客様にお楽しみいただいたビールを頑張って覚えるようにしているのですが、さすがに限界が。 そんなお客様には、このアプリを使って、その時飲んだビールを簡単な感想とともに記録できるんです!! こんなふうに、各タイプごとに銘柄が並んでおり、それぞれをタップすると、 となって、そのビールをどの程度気に入っていただいたかが記録できます。フリーでコメントを入れるよ

小西酒造「ショコラプレミアム」開栓!
松江地ビールビアへるんさんの縁結麦酒スタウトが予想通り、昨日完売。本日入荷した新しい樽生、即日開栓です! 今回の樽生は小西酒造さんの「ショコラプレミアム」。 今年に入ってからサンクトガーレンさんのインペリアルチョコレートスタウトや、キャスティールバリスタチョコレート、ベルギーチョコレートスタウトと、チョコレートは使っていませんが、麦芽の焙煎度合いでチョコレートの風味を出したビールをご提供してきました。松江地ビールビアへるんさんの縁結麦酒スタウトもチョコレート感のある素晴らしいビールでした。 「ショコラプレミアム」も名前の通り、チョコレートのビールなんですが、今回はなんと! 本当にチョコレートが入ってます!! しかも使っているのはベルギーチョコレート。なんとも贅沢なビールです。 お客様へのご提供前に早速試飲してみました。 チョコレートの香りを感じながら口に含むと、強すぎない甘さとともにチョコレートの風味が口いっぱいに広がります。僅かな酸味はカカオ由来でしょうか。程よい苦味があり、甘ったるさを感じさせません。アルコール度数は4.5%と高くないですが、

六甲ビール樽生が「布引渓流 Cross the equator IPA」に替わりました! +告知
昨日、Facebookページでお知らせしましたが、六甲ビールさんの樽生が「天地開闢 ツクヨミIPA」から「布引渓流 Cross the equator IPA」に替わりました。 こちらのIPA、これまでの天地開闢シリーズと違うネーミングですが、「赤道を越えても腐らない」と呼ばれた布引の水と、ホップに南半球のオーストラリアのエラ、NZのネルソンのみを使っていることから「赤道を横切る」という意味で「Cross the equator」と名づけられたそうです。 店主も開栓後に早速試飲しましたが、甘みを感じるふんわりとした、それでいて爽やかな香りがあります。スッキリしたココナッツ、といった感じの香りでしょうか。そんな甘さを感じながらもIPAらしいしっかりとした苦味もあり、なかなか絶妙なバランスの味わい。う〜ん、今回も美味い!! ということで、昨日開栓の布引渓流 Cross the equator IPA、絶賛オススメ中です!! で、ついでと言っては六甲ビールさんに怒られそうですが、只今ご提供中の松江地ビールビアへるんさんの縁結麦酒スタウトもリーチがかかっ

新しい限定ビールのご提供:ポペリンフス ホメルビール フレッシュハーヴェスト2017
ここのところ、定番ビールを増やしてきましたが、今回は新しい限定ビールのご紹介です。 ポペリンフス ホメルビール フレッシュハーヴェスト2017 定番で取り扱っているファン・エーケ醸造所のポぺリンフス ホメルビールはホップの効いた素晴らしいビールです。この限定ビールはそのポぺリンフス ホメルビールで使用しているものと同じホップを使っていますが、収穫したてのフレッシュなホップを100%使用して、年に一度作られるビールです。まさに限定ビールですね。店主も毎年楽しみにしているビールです。 一足お先に試飲しましたが、フレッシュなホップの香りや柑橘系の香りで爽やかさを感じながら口に含むと、全体にふんわりとしたまろやかで豊かな味わいが口全体に広がり、ほどなくホップの香りとともに強い苦味を感じます。まさにホメルビール(=ホップビール)の真骨頂と言った感じでしょうか。 レギュラーのホメルビールもホッピーで味わい深いビールですが、この限定ビールは軽快な香りが特徴的な、レギュラーに負けず劣らず素晴らしいビールです。 750mLの大瓶ですので、お一人では少し多いかもし
