ビールについて学ぼう:第十六回 ~おまけ~
前回でビールについての基本的な(たまにちょっと突っ込んだ話もしましたが)話は終わりました。いかがでしたでしょうか? 私自身もこのシリーズを書きながら改めて調べ直したこともあったりして、ビールについてもう一度学び直した感じです。...
ビールについて学ぼう:第十五回 ~Are you ready?:パッケージング工程~
『熟成・貯酒工程』も終わり、ついに美味しいビールが完成しました。あとは皆さんのところに届けるだけです。そのためには輸送できる状態にしないといけません。それが『パッケージング工程』です。 要するに瓶や缶、あるいは樽に入れて酒屋さんやスーパー、飲食店に届けるようにする工程です。...
ビールについて学ぼう:第十四回 ~まだ飲んじゃだめ:貯酒・熟成工程~
発酵工程が終わり若ビールが出来上がりました。でもこの状態ではまだ味が荒々しいので、『熟成・貯酒工程』で熟成させるのですが、実はまだ発酵が完全に終わったわけではありません。 一般的に発酵工程で起こる発酵は『主発酵(または前発酵)』と呼ばれ、熟成・貯酒工程で起こる発酵は『後発酵...
ビールについて学ぼう:第十三回 ~いよいよお酒に:発酵工程~
酵母による発酵の準備が整った麦汁は発酵槽へと送られます。その際、煮沸工程で麦汁の温度は高くなっていますので、酵母の発酵に適した温度まで冷やされます。 図にあるように発酵槽に送られる配管に熱交換器があり、その中を通る際に冷媒によって麦汁は目的の温度まで冷やされます。...
ビールについて学ぼう:第十二回 ~ホップの登場:煮沸工程~
いよいよビール造りも後半の工程に入ってきました。今回は『煮沸工程』です。 煮沸工程の主な目的は次のとおりです。 1. 麦汁を殺菌する。 2. 麦汁に残っている酵素を失活させる。 3. 凝固性のタンパク質を加熱により凝固させる。 4....
ビールについて学ぼう:第十一回 ~麦汁をきれいに:濾過工程~
仕込工程でデンプンが糖になり酵母が発酵できるようになりましたが、麦汁には麦の穀皮などの固形物が残っているのでこれらを取り除かなくてはいけません。これが『濾過工程』です。 濾過には穴の開いた金属板であるロイター板を用いるロイター式と、濾過布を使うフィルタープレス式の2通りがあ...
ビールについて学ぼう:第十回 ~デンプンを糖分に:仕込工程~
製麦工程を経て麦芽の準備が整いました。しかしアルコールに変えてくれる酵母はデンプンのままでは分解できません。『仕込工程』は麦のデンプンを糖分に分解する工程です。またタンパク質もアミノ酸に分解されます。 仕込工程の大きな流れは、 麦芽を粉砕 水と混ぜておかゆ状に(マイシェ)...
ビールについて学ぼう:第九回 ~麦を麦芽に:製麦工程~
さて、前回はビール醸造の全体の流れをお話しました。今回からそれぞれの工程について順を追ってお話していきます。 ビール醸造のスタートはもっと遡ると麦の栽培、収穫から始まるわけですが、そこまでは行き過ぎですので麦を醸造所に持ってきたところから始めたいと思います。まず最初は麦を麦...
ビールについて学ぼう:第八回 ~ビール製造の基本~
これまでの原料の話の中でも、必要に応じて製造に関することにも触れてきましたが、これからビールの製造について話していきます。 第八回では『ビール製造の基本』と題して、ビールの製造工程の全体像についてまとめます。 この『ビールについて学ぼう』ではビールの定義を『麦を原料にした醸...
ビールについて学ぼう:第七回 ~いろんな副原料~
前回まででビールの主原料である麦、ホップ、水、そして酵母の話をしてきました。でもビールにはそれ以外にも様々な原料が使われています。ただしそれらはビール醸造に必要不可欠なものではないので、副原料として捉えます。 この副原料の存在は、ベルギービールにとっては非常に大きなものです...